3ヶ月マルタ留学してみた。【留学前準備編】

マルタ留学

今回は「留学前準備編」として、私がマルタに3か月間留学することにした理由や準備の流れをまとめてみます✈️

みなさんは、『マルタ』と聞いて何を思い浮かべますか?

 海🌊? 猫🐈? 南国🏝️?

私がマルタ留学を選んだ理由

✅ マルタ留学を選んだ理由

1. ロケーション

私は留学する際は、すぐに海へ行ける環境!が一つのキーワードでした。

ヨーロッパへ旅行にもいきたいとも思っていたため、立地のいいマルタは最適でした。学校の都合で旅行は限られてしまいましたが実際にイギリス・イタリア(2回)・ギリシャ・ドバイを旅行することが出来ました。

2. 語学学校の選択肢が多い

いろいろなエージェントで話を伺いましたが、どのエージェントでも「自分に合った学校選び」ができると感じました。学校選びに関してマルタは個人手配ではなくエージェントを通すほうが、値段は抑えれるようでした。

3. 90日以内ならVISA不要

社会人で休職をとって留学しようとした私にとっては好都合。

手続きが少ないのは本当にありがたく、バケーション気分でリフレッシュもしながら語学を学べる環境でした。実際に海外の方はバケーション休暇を使って来ている人が多かったですが、日本人は休職中や有休などを使った方が少なく、転職前に来られている方が多い印象でした。

2ヵ国留学も人気でセブ1か月+マルタ2か月や、マルタ1か月+イギリス1年など、組み合わせて留学していた人にも沢山出会いました。短期でいうと2週間の学生も多かったです。

💡 ポイント:
マルタは小さい島なので、1ヶ月ほどで主要なスポットを巡ることが出来ます。
週末は様々なイベントが開催されているので、意外と退屈せず過ごせました。

リアル費用まとめ(3ヶ月)

  • 学費+滞在費込み(エージェントへ振込):約50万円
  • 生活費:10〜15万円
  • 旅行費:20万円
  • 通信費: 1万円
  • 航空券(往復):20万円以内

合計すると、だいたい100万円前後で3ヶ月の留学が可能でした💡

旅費を削ればもう少しコストを押さえることが可能です!!

生活費に関してですが、私は何も考えておらず、準備もしてなかったので調味料や日本食など、はじめの生活に必要な出費がありましたが、荷物に余裕がある人はある程度日本から準備をしていくのもいいかもしれません。なのでこれだけ最低でもあれば何とかなるということです💦(笑)

航空券は渡航の時期や予約のタイミングでも左右されます、マルタへはどうしても長時間のフライトになるため、自分の体力に合わせて選んでくださいね!

安さも大切ですが私は、持病があるので毎回自分の体調相談しながら決めています。

学校の選び方

みなさんは、どういった基準で語学学校を選びますか?

学校の綺麗さ🤩? 雰囲気? 異文化、多様な人との交流🤝?学習環境🗒️? 

私は、英語を話せるようになりたい。というよりも”社会人疲れ”で新しい環境でリフレッシュしたい!という思いが強く。語学力の向上というよりは、新しい環境でどう過ごすことができるのかという体験を求めていました!

留学を決める前に目標・費用・環境この3つにわけて考えたところ・・・

日常会話ができるようになりたいし、コストも抑えたい、ついでに旅行や観光もしたい。なんともわがままな答えになってしまったので、そこから掘り下げて学校を選びました!

  • 日本人が少ない。国籍比率がバラバラ
  • 費用が安い(エージェントによって料金が一律な場合もあります。)
  • アクティビティーの豊富さ
  • 授業の質と雰囲気
  • 立地がいい

5つあげるとするとこんな感じでしょうか。

結果私は日本人が少ない環境と、マルタらしい建物であること、アットホームな雰囲気を優先し語学留学に挑みました。結果立地の良さを優先しなかったことを少し後悔するのですが(笑)とても充実した3か月を過ごすことが出来ました。

またマルタへの短期留学は、時期も重要になってくると思うのですが、6~9月はハイシーズン料金が追加されます。ハイシーズンを避ける方も多い為、ハイシーズン終りや学生の長期休暇期間は日本人の方が増加しました。

私は9月2週目から留学をスタートさせており、朝のクラスは比較的日本人が少なく、日本人のクラスメイトに巡り会うまで2週間ほどかかりました。(夕方は多かったみたい。)

国籍比率は学校や授業を受ける時間帯によって様々でしたので、可能な方は学校やエージェントにリクエストや確認をしてみてくださいね!

住居環境についても併せて確認!
・学生寮
・エージェント寮 ➡ 私は日本人寮にしました。
・フラットシェア
・ホームステイ
・シングルアパートメント ➡ 社会人留学の友達が滞在してましたが羨ましすぎました💛
時期によっては定員オーバーとなり希望が通らない場合もあるのでお気を付けください!

保険の選び方

  • 90日以内の滞在ならクレカ海外旅行付帯保険でOK?
  • エージェントから保険を勧められることもありますが、クレカ付帯保険が手厚ければ追加加入は不要な場合も
★ 実体験:
「マルタかぜ」を拗らせて喘息になり、セント・ジェームス病院に駆け込みました…。
クレジットカード付帯の海外保険に本当に助けられたので、保険加入は絶対に忘れずに!

ビザ申請の流れ(短期・長期・シングルパーミット)

  • 短期(90日以内) → ビザ不要
  • 長期 → 出国前に学生ビザ申請が必要

現在マルタで働くために「シングルパーミット」を申請中です。今後こちらも記事にしていこうかなと考え中です!

アイデンティティ・マルタ(ビザ関連機関)は、予告なく申請方法を変更することがあるため、書類を完璧に揃えていても再提出になるケースがあります。

👉 渡航日に間に合わない方もいるようなので、余裕を持って準備しましょう!

マルタ留学のデメリット・注意点

もちろんマルタは魅力いっぱいですが、実際に住んでみるとちょっと不便なこともあります。

リアルな体験をもとにデメリットも正直に書いておきます!

  • 暑い:夏はとにかく日差しが強い☀️
  • 坂が多い:毎日が脚トレ状態(笑)
  • バス来ない、満員で乗れないなど。
  • 雨が降ると大変:普段はほぼ晴れ。でも雨が降ると水はけが悪く、1週間くらい天気が崩れることも。
  • お酒文化:楽しい雰囲気につられて、「もう飲まない」と誓っても、次の週にはまた飲んでる…なんてことも🍻
  • 円安の影響もあって生活費は割高に感じやすい。
  • インフラの不安定さ。停電、断水など。

✨まとめ

3か月という短い期間でしたが筆者が感じたマルタ留学は、

  • ロケーション最高 
  • 友達心配せんでもめっちゃできる~
  • 短期なら手続きがラクなので、かなりハードルが低くチャレンジしやすい留学先です。

今回は記憶やクレジットカードの明細を辿りながら(笑)簡単ではありますがマルタ留学の経験をブログにしてみました。どうでしたか?

皆様も是非楽しいマルタライフを過ごしてくださいね~💛


コメント